1年ほど前に オカヤドカリ1号は マイブームといわんばかりに 湿度計を落としに執着した時期があったが、最近になって 湿度計落としのマイブームが再燃したらしい。
連日 天井から湿度計に乗り移って遊んでいる。
ルールがあるのか基本的に湿度計が落ちるまで離れない。
湿度計が落ちると満足するのか 天井にも行かなくなる。
湿度計落としのマイブームが再燃してから 1号は 砂にほとんど潜らず、1号に感化されるのか 不思議と 他のオカヤドカリたちも 砂に潜らず 流木 と 天井で1日過ごしている。
4匹全員が活動しているので ガジュマルは1週間も経たずに丸裸にされ 1ヶ月もすると幹だけでなく 根っこから掘り返して 食べ始める。
今日は 秋晴れだったので ボコボコされた水槽の床砂を交換。
大量にある宿貝のストックも たまには天日干し。
ローテーションで水槽に入れているが 全く選んでくれない。
新たに6個追加したものの興味すら示さず、またしても 障害物と化してしまった。
きれになった水槽に戻して 真っ先に動き始めるのは オカヤドカリ5号。
6号も活動的で 水槽に戻るなり ガジュマルの葉を食べ始めた。
オカヤドカリ3号は慎重派。
1号は見かけによらず臆病で 水槽に戻しても5分以上 貝に籠もったまま動かない。
気温が30度を下回り オカヤドカリ達も活動しやすいのか 最近は 昼夜の別なく活発で、鈍くさくコミカルな姿を見せてくれる。
次回の床砂交換時には冬仕様にするので、このまま全員 脱皮せずにいてくれると良いのだが…