1月末から10日ほどエサを食べた形跡がなく、冬眠に入ったかと思われた居候中のカタツムリが、ここ1週間は毎晩のように起き出して、ガッツリとエサを食べるようになった。
破損していた貝も着実に治ってきている。
最近のエサは レタス・きゅうり・サニーレタス・ニンジン のローテーションで、他には何も与えていないのだが 特に問題はなさげ。
冬場は冬眠している可能性もあって、無闇に掘り起こすのも どうかと思ったので、前回と同様に同じ環境のプラケースを用意して、カタツムリが起きてくるのを待って移動してもらった。
相変わらず元気そうなのでちょっと安心。