水と餌は2日に1度 交換をしているが 最近は海水の減りが早く ほとんど無くなって代わりに砂が入っていることも少なくない。
いまの水入れは オカヤドカリが水没することを懸念して 浅めに作ったのだが、オカヤドカリ1号には 少々 小さいかと思っていた矢先に 水入れをひっくり返された。
水入れの下の大きな穴があったので パワーでひっくり返したのではなく、水入れの下に潜った際に 水入れが軽くてひっくり返ったらしい。
そこで 今よりも 深く、重く、洗いやすく、安全な 水入れを制作することにした。
器の 側面 と 底 が直角だと 洗いづらいので 今回は 直角 になる部分がないように 土を盛り、底面も2枚重ねにして厚くした。
5号 や6号などが水没しても 這い上がれるように傾斜を作り、側面の外側にも土を盛って台形にしてみた。
オカヤドカリ愛に溢れた土器が完成 ♪
良い感じに仕上がった 。
作った傾斜もうまく使ってくれている。
作り方の詳細は以下のページで。

ヤコ オーブン陶土で土器を制作
オーブンで焼成が可能な ヤコのオーブン陶土を使ってオリジナルのウォーターディッシュを作成オカヤドカリ用 に 海水と真水を同時に入れることができる 半分に区切った水入れを探しているのだが、なかなか市販で手頃なものがなく「 自分で作れないものか