以前からなんとなく オカヤドカリたちは 同じ野菜でも食べるものと食べないものがあるような気がしていたのだが、最近になってカタツムリでも同じ現象が起こった。
我が家のカタツムリは レタス・きゅうり・にんじん・サニーレタス が好物なのだが、サニーレタスと きゅうり を全く食べなくなった。
同じことが オカヤドカリの サツマイモ でも発生。
今まで それなりに食べていたレンチンしたサツマイモにまったく手を付けた形跡がない。
オカヤドカリやカタツムリが「食べ飽きる」とは考えづらいが、一応はローテーションで与えるエサは変えている。
それでも なぜか食べない。
人間も日によって食べたり食べなかったりするものだが、食欲がどうのというよりも 食べ物 として拒絶しているようにも見受けられる。。。。で、気が付いた。
同じサニーレタスやサツマイモでも産地が違う。
カタツムリは スーパーで 売っている 個人農家の「 ◯◯さんの野菜 」みたいな感じの サニーレタス と きゅうり は全く食べないが、普通に販売してある サニーレタス と きゅうり はモリモリと食べる。
オカヤドカリの方も 食べなかったサツマイモは 1袋に 3本くらい入っていたもので、その袋に入っていたサツマイモは全く食べなかったが、別に1本売りのサツマイモが普通に食べる。
同じロットの製品に不具合が集中するのと同じで、今のところ オカヤドカリは同じ袋に入っていたもの、カタツムリは 同じところで作られたものを拒否っている。
残留農薬なのか 他に原因があるのか分からないが、取り敢えず 人間様も オカヤドカリ と カタツムリ が食べる 野菜を食べることになった。