Information

collage

飼育の基本

Okayadokari 453

オカヤドカリの脱皮

脱皮は 床砂の中など 身を隠せる 安全な場所で行われ、脱皮中は 外殻が固まっていない ソフトシェル の状態になるので、床砂を掘り返したりせず、脱皮が終了するまで 静かに見守る。 床砂の厚みがないと地表で脱皮を始めるが、脱 […]

Okayadokari 569

オカヤドカリの餌

自然界のオカヤドカリは 海藻 や 草木、魚の死骸、人間の残飯 などを食べる 植物メインの雑食性だが、意外と好き嫌いがはっきりしており、個体によっても 嗜好が異なっていたりする。 オカヤドカリに味覚はなく、触覚で匂いを感じ […]

Okayadokari 406

オカヤドカリの飼育

オカヤドカリの飼育で 重要なのは 環境作り と 環境の維持 で、オカヤドカリに 思考する脳 はないが、神経が脳の代わりをして 身辺の事象を感じているため 触るのは大きなストレスになる。 Index 水槽 床砂 餌 貝殻 […]

Okayadokari 419

オカヤドカリの生態と特徴

オカヤドカリは エビ目(十脚目)・ヤドカリ下目・オカヤドカリ科・オカヤドカリ属 に分類される甲殻類(甲殻亜門)で、国内では小笠原諸島 と 南西諸島に生息し、十脚目の名の通り エビ や カニ など 甲殻類の脚は 5対10本 […]

Okayadokari227

オカヤドカリの宿替え

オカヤドカリが背負っている貝は サザエなどの巻き貝 や アフリカマイマイの貝殻を利用しており、手頃なサイズの貝殻を見つけると引っ越しを行うが、間取りが良ければ何でも良いというわけでもない。 宿替えのタイミング 気に入った […]

Okayadokari110

気温と湿度の調整

オカヤドカリにとって 気温 と 湿度 は 直接 命に関わる要素で、一時的に湿度が 40%前後まで下がっても オカヤドカリが死ぬというわけではないが 目に見えて活動が鈍くなる。 気温が低いときは 暖を求めて ヒーターの側 […]

Okayadokari 429

オカヤドカリと観葉植物

水槽内への植物設置には否定的な意見も散見されるが、オカヤドカリにとって決して悪いことではない。 オカヤドカリが好んで食べる植物 オカヤドカリは野菜よりも アダン や ガジュマル を好んで食べる。 ガジュマル うねうねと絡 […]

Okayadokari 413

オカヤドカリの飼育アイテム

飼育アイテムは オカヤドカリに極力 ストレスを与えない環境を作るためのもので、重金属 や 薬品類 の使用は厳禁。 飼育アイテム オカヤドカリの飼育に不可欠なアイテムから 揃えていると便利なアイテム。 水槽 3cm前後の個 […]

飼育レポート

collage

オカヤドカリの紹介

オカヤドカリは予想外に個性的で、アグレッシブなタイプから ネガティブなタイプまで様々だったりする。 オカヤドカリ1号 種別:ムラサキオカヤドカリ 購入時のサイズ:M 現在までの脱皮回数:8回 現在までの引っ越し回数:8回 […]

Okayadokari 524

オカヤドカリと天気

 水に濡れるのが嫌 なことが関係しているのか 気のせいか 偶然か、オカヤドカリは 低気圧が近づいて 雨が降る前になると 流木 など 高所に移動して 身動きしなくなることが多い。 雨が降る前は 高所に避難しているが、雨が降 […]

Okayadokari 540

掃除の記録

水槽を掃除すると「これでしばらく大丈夫!」と思ってしまうためか10日ほど過ぎても「ついこの間 掃除したばかり」といった感覚に囚われがちで、意外と日数が経過して 水槽内のコンディションが悪化するので、掃除した日は記録してお […]

Okayadokari282 1

ガジュマルの葉が黄色に変色

ガジュマルは 亜熱帯 ~ 熱帯に分布するクワ科イチジク属の植物で 寒さ と 乾燥に弱く、環境が悪いと葉が黄色に変色してくる。 変色の原因と対策 変色の主な原因は 乾燥・気温・日照不足 で、気温が 5℃ 以下の環境では 葉 […]

雑記

Okayadokari 542

オカヤドカリ用の水入れを自作

真水 と 海水 を与えるには 容器が2つ必要で、水槽が狭くなるので 仕切りのある食器を探してみたが、市販されているのは 小皿ばかりのため 自作することにした。 ヤコ オーブン陶土 ヤコ オーブン陶土 は 陶土を使用して成 […]

Katatsumuri022

カタツムリの生態と飼育

カタツムリは 沖縄から取り寄せたガジュマルに 付いていたもので、近くに放すこともできず オカヤドカリの飼育アイテムを利用して飼育することにした。 葉についていたカタツムリは 黒く 体調 1.5 cm ほどで 貝の部分も破 […]

Okayadokari 338

リカバリールームの制作

オカヤドカリから受けたダメージを回復させつつ、ガジュマルの葉が黄色に変色するのを防ぐため、ガジュマル用のリカバリールーム を制作してみることにした。 現在は 葉の変色を避けるため ビニールを被せているが、乾燥を防ぐことは […]

Okayadokari168

切り株の完全コアレス化

オカヤドカリたちの隠れ家に 天然の流木を使用したシェルターを購入。 コアの除去 コアレスの切り株 形状おまかせ をネットで注文して、一応 完全に空洞化しているものを希望してみたものの、届いた切り株はコアレスどころか コア […]

plants500

水道水の残留塩素

オカヤドカリに与える 水 や 湿度調整に使用する水 は 残留塩素を除去したものを使用する。 水道水は消毒のため塩素を使用しており、蛇口から出てくる水にも微量の残留塩素が含まれているため 雑菌が繁殖しないようになっているが […]

snail500

続・学術秘書という人からのメール

昨年の12月にアップした 学術秘書 の池田 と名乗る人物からの メールについての記事は、オカヤドカリにまったく無関係な内容ながら アクセスが多い人気記事で、ムチン を取り扱ったサイトへの 凸 が続いているのだと思っていた […]

snail500

学術秘書という人からのメール

カタツムリの粘液が ムコ多糖の一種 ムチン だという記事をアップしたら、学術秘書 の 池田 様から通達(みと・あかつかカンファレンス)*『ムチン騒乱;令和の改新』;安倍晋三内閣総理大臣指示【令和の改新】#令和の大号令 と […]

タイトルとURLをコピーしました