飼育日記暖かくなってきたのでSS仕様に変更 桜が満開になり、今日は気温も上がったので 今年も 春夏仕様に模様替え。 今回は床砂を3分の2ほど交換。 断熱シートを外すと一気に明るくなった。 水槽に戻して 真っ先に動き出すのは オカヤドカリ5号。 ... 2022.04.07飼育日記
飼育日記オカヤドカリ3号が6号にマウント 1月下旬に2週間の脱皮から帰還したオカヤドカリ3号は、3月はじめに再び潜ったままになり、20日ほどで戻ってきたのだが、戻るなり6号にマウント。 はじめは 貝を強奪しているのかと思ったが、抑え込んでいるだけで 貝を回すなどの荒っ... 2022.03.22飼育日記
飼育日記オカヤドカリ5号が帰還したので床砂交換 緊迫しているウクライナ情勢の後に ニャンニャンニャンの日 のニュースを流している日本は とても平和。 我が家のオカヤドカリも全員揃って 安寧の日々が戻ってきた。 オカヤドカリ5号が戻ってきたのは昨晩。 これまで5号... 2022.02.22飼育日記
飼育日記オカヤドカリ6号もご帰還 先日 戻ってきたオカヤドカリ3号は、21時くらいになると砂の中に潜り、翌朝8時過ぎなると出てくるという行動を繰り返すようになった。 3号は潜る位置も決まっていて、流木の下がお気に入りの寝床らしく、用心深い3号らしく 姿が隠れる... 2022.02.02飼育日記
飼育日記オカヤドカリ3号が無事にご帰還 冒頭から余談で恐縮ですが、、、 35億円ほどキャリーオーバーがある回の totoBIG で 3等 が当たりました! で、当選金額を見て さらに ビックリ!! 300円! 3等なのに! さん・びゃく... 2022.01.22飼育日記
飼育日記久しぶりに全員揃った。 JPCZ やらで 日本海側を中心に大雪になった日に 2週間ほど潜ったままだったオカヤドカリ1号が戻ってきた。 1号にとっては脱皮していたのか微妙な期間だが、戻ってきた時は流木の影に隠れて おっかなびっくりの脱皮後ムーブ。 ... 2021.12.28飼育日記
飼育日記地中派と地上派 最低気温が一桁になったので 側面のヒーターを稼働させたら 水槽内の気温が26度を超え、オカヤドカリたちが にわかに活気付いたが、3~4日するとオカヤドカリ1号と6号が砂の中に潜ってしまった。 地上に残っている オカヤドカリ3号... 2021.12.12飼育日記
飼育日記冬仕様に模様替え 来週あたりから最低気温が10℃を下回り 最高気温も20℃に届かいない日が増えてくるようなので、今のうちに床砂交換をして水槽を冬仕様にすることにした。 最近になってオカヤドカリたちが床砂を掘り返すようになり、1号・6号は半日ほど潜るよう... 2021.11.02飼育日記
飼育日記オカヤドカリ1号がお引越し 10月20日頃から急に気温が下がったので 昨年より10日遅れで水槽下のヒーターを稼働。 水槽内の気温は23℃くらいだが 目に見えてオカヤドカリたちの動きが鈍くなっているので、次回の床砂交換時には 本格的な冬仕様へ変更予定。 ... 2021.10.27飼育日記
飼育日記オカヤドカリ1号のマイブーム再び 1年ほど前に オカヤドカリ1号は マイブームといわんばかりに 湿度計を落としに執着した時期があったが、最近になって 湿度計落としのマイブームが再燃したらしい。 連日 天井から湿度計に乗り移って遊んでいる。 ルール... 2021.10.03飼育日記
飼育日記ツァイガルニク効果です。 オカヤドカリ1号が脱皮から戻って1週間、ようやく天気も回復して日差しが戻ってきたが、そうなると 気になるのは床砂。 1号が脱皮中だったので前回は半分しか交換できておらず、半分より下は 三ヶ月半ほど経過しているので 緑 や 茶色の藻 が発生... 2021.08.28飼育日記
飼育日記オカヤドカリ1号が無事帰還 脱皮から戻って来ない オカヤドカリ1号のことが気がかりだったが、床砂を交換した翌朝 水槽に1号の姿があった。 当日は停滞前線の影響で西日本 各地で豪雨になり、戻ってきたばかりの オカヤドカリ1号は 流木の上にいた。 ... 2021.08.15飼育日記