脱皮の前兆
ある程度成長したオカヤドカリであれば、脱皮が近くなると床砂に数日~10日ほど潜り、地表に出てきて海水を大量に飲んでから、再び床砂の中に潜っていくといった行動を取ることも珍しくありませんが、小さな個体ではそのような行動は見られず、特に前兆らしき行動がないまま床砂の中に潜っていきます。
海水には脱皮に不可欠なカルシウムやマグネシウム、ヨウ素などのミネラルが含まれているため、オカヤドカリの大きさに関係なく、頻繁に海水を飲んでいるオカヤドカリは高確率で脱皮します。

大きな貝に引っ越すと脱皮の頻度が高く成長が早い
脱皮のタイミングは神経分泌・内分泌系の変化や自然条件、外傷などによる歩脚の切断などで促進され、大きな宿貝に引っ越したオカヤドカリは脱皮の頻度が高くなり、引っ越しをしないオカヤドカリは成長が遅い傾向があります。

脱皮の期間
脱皮はオカヤドカリにとって命がけの作業で、脱皮後に外殻が固まるまでは無防備な状態になるため、身を隠せる安全な場所で行われます。
床砂の厚みがないと地表で脱皮を始めますが、複数のオカヤドカリを飼育している環境下では強襲される可能性があるため、他のオカヤドカリを別の水槽に隔離するなどの対応が必要です。
脱皮の期間はおおむねオカヤドカリの大きさに比例して長くなり、2週間から長ければ2ヶ月程度は床砂に潜って脱皮しますが、イレギュラーもあるため予測は難しく、脱皮中は床砂を掘り返したりせず、脱皮が終了して地表に戻ってくるまで静かに見守ります。
脱皮中の事故
脱皮に失敗する飼育ケースは 脱皮中に新しい外殻が形成されない、または 古い外殻が剥がれない脱皮不全 があり、原因は脱皮に必要なタンパク質・カルシウムやマグネシウムなどのミネラル・炭水化物や脂質などの栄養不足のほか、脱皮中に床砂を掘り返す、温湿度の管理ができていないなどの外的要因などが考えられます。
また、脱皮中は他のオカヤドカリに宿貝を奪われたり、捕食される可能性もあります。
脱皮中に死亡したオカヤドカリはソフトシェルの状態のものが多く、死亡後の経過時間が長くなると寄生虫と思われる体長 数ミリの線虫が大量に発生することがあります。
脱皮の後
脱皮から戻ってくると半日~1日程度は物陰に隠れていることが多く、オカヤドカリが小さなときは動物性のエサを好んで食べていました。
脱皮前よりも脱皮後に動物性の餌を好む傾向があったので、脱皮から戻ってきた時は魚や肉などを通常のエサに追加して与えていました。
脱皮明けは身体が動かしづらいためか、物陰に隠れていることが多く、いつも以上に警戒心も強くなります。
脱皮期間中は脱皮した殻を食べるので 抜け殻 を目にすることは稀ですが、「食べ残し」が床砂の中から出てくる時もあります。
脱皮後の変色
オカヤドカリの体色は脱皮で変化し、脱皮直後は時間の経過によっても変化が見られます。
体色の変化は個体により様々で、脱皮するたびに体色が濃くなる個体もいれば、脚の一部分が変化する程度の個体もいます。
脱皮の記録
2018年5月1日に我が家へ来てから現在までの引っ越しの記録。
オカヤドカリ1号
1回目 : 2018/ 8/ 2 – 9/ 4(33日間)
2回目:2018/ 12 / 31 – 2019/ 2/ 7(38日間)
3回目:2019/ 8/ 14 – 9/ 21(38日間)
4回目:2020/ 6/ 7 – 7/ 12(34日間)
5回目:2020/ 11/ 21 – 2021/ 1/ 6(46日間)
6回目:2021/ 6/ 10 – 7/ 1 + 7/4 – 8/ 15(計66日間)
7回目:2022/ 4/ 10 – 5/ 14 + 5/ 15 – 5/ 24 + 5/ 28 – 6/ 26(計72日間)
8回目:2022/ 11/ 5 – 12/ 12(37日間)
9回目:2023/ 6/5 – 7/ 7(32日間)
オカヤドカリ2号
1回目 : 2018/ 9/ 28 – 10/ 16(18日間)
2回目 : 2018/ 12/ 30 – 2019/ 1/ 28(30日間)
3回目:2019/ 7/ 7 – 7/ 26(19日間)
4回目:2020/ 5/ 30 – 脱皮中に死亡
オカヤドカリ3号
1回目 : 2018/ 10/ 20 – 11/ 10 前後(約20日間)
2回目 : 2019/ 3/ 25 – 4/ 10(16日間)
3回目 : 2019/ 8/ 14 – 9/ 4(21日間)
4回目 : 2021/ 6/ 11 – 7/ 7(26日間)
5回目 : 2022/ 1/ 5 – 1/ 20(15日間)
6回目 : 2022/ 11/ 15 – 12/29(44日間)
7 回目 : 2023/ 1/ 24 – 脱皮中に死亡
オカヤドカリ4号
1回目 : 2018/ 6/ 18 – 7/ 12(24日間)
2回目 : 2018/ 9/ 28 – 脱皮中に死亡
オカヤドカリ5号
1回目 : 2018/ 7/ 10 – 7/ 25(15日間)
2回目 : 2018/ 9/ 5 – 9/ 28(23日間)
3回目 : 2018/ 12/ 27 – 2019/ 1/ 10 前後(約14日間)
4回目 : 2019/ 3/ 30 – 4/ 20 前後(約20日間)
5回目 : 2019/ 8/ 30 – 9/ 24(25日間)
6回目 : 2020/ 5/ 27 – 6/ 14(18日間)
7回目 : 2020/ 12/ 20 – 2021/ 1/ 14(25日間)
8回目 : 2021/ 7/ 5 – 8/ 3(29日間)
9回目 : 2022/ 1/ 7 – 2022/ 2/ 21 前後(約45日間)
10回目 : 2022/ 12/ 31 – 2023/ 1/ 13 + 2023/ 1/ 18 – 2/ 26(計53日間)
オカヤドカリ6号
1回目 : 2018/ 5/ 2 – 5/ 16(15日間)
2回目 : 2018/ 7/ 20 – 8/ 3(13日間)
3回目 : 2018/ 11/ 10 – 12/ 2(22日間)
4回目 : 2019/ 1/ 15 – 2/ 9 前後(約25日間)
5回目 : 2019/ 9/ 1 – 9/ 24(23日間)
6回目 : 2019/ 12/ 20 – 2020/ 1/ 14(25日間)
7回目 : 2020/ 11/ 1 – 12/ 20(50日間)
8回目 : 2022/ 1/ 8 – 2022/ 2/ 2 前後(約25日間)
9回目 : 2022/ 6/ 6 – 6/ 27(21日間)
10回目 : 2022/ 12/ 30 – 2023/ 1/ 20(21日間)
11回目:2023/ 6/30 – 7/ 24(25日間)